投稿

6月, 2020の投稿を表示しています

アメリカCS修士課程への出願の記録

アメリカの 大学院に進学することになったので、そこに至るまでの経緯などを記録します。進学先はUniversity of Texas at AustinのMSCSです。新型コロナの影響でどうなるかわかりませんが、頑張っていきたいと思います。 当初は直接PhDに出願することを目指していましたが、トップレベルの研究室に入れるような研究成果がなかったことと、博士まで取るか悩んでいたこともあり、結果としてMasterに絞ることにしました。しかし、MasterでもUT Austin以外の大学は全て不合格でした。CS、機械学習という倍率の高い分野で、出願時点では研究実績はほぼなかったので妥当な結果ではありますが、そのような状況でも海外進学を目指している人の参考になればと思います。 結論としては、各種試験やGPAはできるだけ確保しつつ、コネクションを作るということが大切だと思います。もちろん、研究やその他の実績があるに越したことはないのですが、日本の学生が思っている以上に海外院試においてコネクションが重要なのだろうということを自分の経験を通じて感じました。 結果 全てCSの修士にあたる課程。 UT Austin:合格 GeorgiaTech:不合格 University of Toronto:不合格 ETH Zurich:不合格 EPFL:不合格 学歴・海外経験 小学2年〜5年:フィリピン(日本人学校) 慶應義塾大学普通部、慶應義塾高等学校を経て慶應義塾大学理工学部数理科学科に進学 学部1年:ケンブリッジ大学(1ヶ月間のサマースクール、語学留学) 学部3年:CMU(1年間の派遣交換留学) 試験など TOEFL iBT:92点(学部1年)→96点→102点(学部2年)→108点→110点(学部3年) GRE:V 152 Q 169 A 4.0(学部4年) GPA:3.9 参考までに、高校3年時に受けたTOEICは825点でした。内部進学で大学受験もしていないので、高校までの英語の勉強は中高での授業のみでした。小学生のころ4年間フィリピンにいたので帰国生ということになりますが、日本人学校に通っていたので英語力にはそこまで影響はなかったと思います。 GREのVerbalは低いので不合格の要因になった可能性はあります。もう少し取るべきでしたが、Verbalの勉強は本当に大変なので妥協してし